皆様おはようございます、そしてこんにちは、もしかするとこんばんは。
琴です。
3月からのあの大震災から更新が滞って10ヶ月くらいですか・・・!すみません、いろいろありました。
今回は更新はないですが、ちょっくら連載再開のお知らせついでに近況報告をば。
過日の大震災から4月になり、私はようやく院生としての生活をスタートしました。
4月からの日々は「まあなんとかなるかなぁ~(´▽`)のんびり研究しよう!」などと考えていた私の平和ボケした頭をすっ飛ばしてくれました。
院生生活ヤバイ。
もうね、卒論で忙しいとか、
そういうレベルじゃない。
どのくらいヤバイかっていうとアフリカのサバンナでライオンに囲まれているなかで生まれるシマウマのようにヤバイ。もう息ついてると即死するような、いやむしろ息する間も惜しんでどうこの状況を生き延びるかを考えるかとか、そういうレベル。
・・・とまあ、そんな感じで。w
あ。もちろん!研究室の皆様は本当に優しくて助かってますが・・・というかそれだけが救いですがw
でも、自分が知りたいことをやれるってすっごく幸せ。
もともと私は空間・宇宙というよーく訳の分からんものに興味を持っていましたからね。毎日大好きな数学を使って、大好きな宇宙の研究ができるということは非常に幸せなんです。3月の震災があって、首都直下型地震の高確率が噂される中、強く思いました。
この連載でも結羽や風音を通じて伝えたいことの一つなのですが、そして陳腐なセリフではありますが、本当に人の命があることって奇跡の連続で、ただ在るということは奇跡を凝縮させたような結果なんだよね。もちろん、だからって欲望を持つなとは言わない。個をもった・・・個を持つまでに自然に進化した人間は、その個こそが・・・その進化こそが生き延びる手段だったのだから。もちろん、他人を排斥することでの幸せは悲しいことですが。。。
でも、他人の個を過剰に刺激することなく生きるということは素晴らしいことだと思う。
人間が人間らしくあること。
それが、他人の個を尊重しながら、己の個も尊重することだと思う。
故に、この道に来れたこと自体が幸福なのだと。
・・・
なんだかクッサイセリフですねぇ!w
でも、真面目にそう思います。
で、一大決心をして、博士まで取ることにしましたww
出来ることなら・・・研究者として世界で活躍して、宇宙の始まりを知りたいので。
そのためにはやはり勉強は大切で、特にこの時期は研究方針も固まっていないので苦労する時期です。テーマが決まってしまえば楽なんですが。
そしてまだ、具体的なテーマは決まっていません。ぼんやりは決まっています。いえ、正直にいえば2択ですがww
長々と書いてきましたが、勉強と休息の狭間を何回か繰り返してきて、ようやく時間の使い方と真面目に向かい合う時が来たと思っています。
本当に基礎的なことで、前に連載で乱菊さんにも言わせたセリフだけど・・・しっかりと集中して研究をするには、しっかりと集中して遊ぶことが大切なんだよね。
これからは、いかにしてその時間を作ってゆくのかが課題です。
ですので、
まだ本格的に連載再開!とはいかないと思いますが、ゆっくりでも、ちょっとずつでも取り組んでゆけたらな、と思います。
亀どころかナマケモノ以上に遅い更新ですが、待ってくださる方が一人でも居る限り、私は書き続けます。
WJでは最近浮竹フィーバーしてて、私もフィーバーしているしね!!w
絵とかはラフですが、めちゃくちゃたまってたりします。落書きでもいいと需要があれば上げますw
それでは長くなりましたが、
本年もよろしくお願い申し上げます。
日春 琴
[0回]
PR