[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だ・・・ダンガンロンパがやりたい。(やれよ)
皆様こんにちは、今日もネットの片隅から失礼します。琴です。
時間があるようでないようであるようで、でもやっぱりない。ううーん。もうちょっとこのグダグダした性格をどうにかしたいです。
さて、そんなぐだぐだしている私ですが、ちゃちゃっと上げました。最新話。
そしてスペイン語の読み方をものっそい間違っていたことに先程気が付き、修正もしました。笑
今回は零仙の創る破面の名称についてちょこっと話したいと思います。
今回の最新話で、零仙は心を埋めうる「無害な」虚を創る事に成功し、彼らの名称を『満破面』と定義します。
満(llenado)破面はリェナード・アランカルと読みます。これは作中にも書かれていた通り、今まで何千年と続く死神と虚の間の亀裂を埋めうる無害の虚であることを強調したいという零仙の意思が含まれた名称になっております。
一方、浮竹たちは八千代(八峰をはじめ、日酉村の大半が融合してしまった破面)のように、人工的に創成された破面を『墮破面』と呼んでいます。
墮(degenerado)破面はデヘネラード・アランカルと読みます。通常の破面だけでも脅威で不気味なものなのにも関わらず、ソレを更に超越した、本来の破面の定義からも更に堕落した破面―――ゆえに、その意味をこめた名称になっております。
二つの名称ですが、インデックスにも書きましたように、同じ破面のことを指しています。どちらも名称は違うのですが、どちらも零仙の作り出した無害の虚(破面)のことを指しています。
何故こんなしち面倒くさい設定を立てたのかは、無論、零仙と浮竹、各々の破面に対する認識を明分化するためと、初雪草篇最終話への伏線だったります。
まあ、覚えておかなくとも差し支えありませんが、覚えておくとより連載が楽しめると思います。この連載にはそういった「別に知っておかなくても大丈夫だけど、知ってると面白いと思うよ!」という伏線や対比が沢山隠れていたりします。また、初見ではその対比されている言葉や単語に気がつけないようになっていて、全ての連載を読み切った後に再度物語を読んでみると、その実は対比されていた言葉や単語に気がつける、という楽しみも残してあります。笑
何度読んでも新たな発見がある。そしてそれを知るごとにまた新たな世界観が広がって、この時藍染は(連載本文ではこう書いてるけど、)内心では無意識の内にこう思っていたのでは?なんてことがあるような、そんな連載になるように、毎回無い脳みそこねくり回して頑張って書いてます。笑
要は、一周では大まかな形しかわからないような。実際、浮竹ルート全体と藍染ルート全体で漸く総ての伏線を回収し、一つの物語の終点となったりするので、藍染ルートだけ読破されても完全な伏線回収にはならないのです。
うん・・・なんとも面倒くさい話ですね!
大寒ですか。もうそんな時期ですか。
冬ねぇ・・・冬にしか書けないものを書きたいですね。つまりこの連載で言えばそれは浮竹ルートのことになるのですが、まだネタバレの関係上浮竹ルートは開通できないのですorz
ああ、風音がまだ五番隊へ潜入する前の話なら書けるのですがしかし、今は藍染ルートを書いているので、少しでもブレると怖い。自分単純なものなので、誰かの夢を書いている時はもうその環境にどっぷりはまっていないと忘れちゃうんですよ。
一体何を中心にして書きたかったのか、とか、この時の藍染はこう思っていて、こんな行動をだからとってしまったんだよ、とか。
いやぁ、この「トリ頭」はやはり、本などを一切読まないことが力のなさとして現れているんだと思います・・・。いや、読む本は沢山あるのですが、それらは総て理工学書ですから、・・・証明やら説明文やらのテンプレくらいはちょっとくらい書けても、本当になんというか・・・普通の文章、小説文がかけないんですorz
皆様こんばんは。琴です。
今日はなにやら職場に行ったら「8日、新年会やります」って急に書かれてて。
「8・・・日・・・?」なにやら思い当たって時計を見てみると今日ではないですか。
なにやら急遽決まったようで強制出席させられました・・・同じ境遇の先生だっていたのに私ってば。
あああ、軽く自己嫌悪しましたがもうふっきれました。仕方ない、研究は明日に倍やります。←
最近、夢連載の各主人公やオリキャラの設定画を描きたくて仕方ありません。笑
こっそり上げちゃおうかなぁなんて思いながらも、卒論脱却まではなにやら手がつけられなさそう・・・ツイッターなどではこっそり上げてゆくかもしれませんので、もし見かけましたら笑ってやって下さい。笑
では、拍手レスです!
あまね様>
再び、こんにちは。琴です^^
催促みたいな感じの内容になってしまってすみません・・・!そしてあつかましいにもほどがあるのにも関わらず、ご丁寧に回答くださってありがとうございます。
風音の監禁シーンにつきましては、これからの加筆修正祭りの際にもっと精神的にダークかつグロくする予定です。あのままでもお気に召してくださっているのは本当にありがたいのですが・・・!嬉
もっと精神的な汚染を加えてゆきたいと。そして断罪のシーンですね。あれは。。。もう端っから痛い><首がまず切られちゃってるし、其の後内部も傷つくし、心も滅多刺しにされるし、手の甲も切断されてしまいますからね・・・。でも書いていて楽しかった記憶が←ドS!
でもあのシーンは間違いなく、初雪草篇が根底にあったからこその楽しさがあったので、早く脱稿したいものです。
そして零仙のシーンは・・・意外や意外、あの食事バーンの平手打ちバーンが人気を博しておりますね。笑
あそこらへんはなんか藍染様が・・・本当(すいません)零仙の姑みたいな感じになっていて、あんまり人気ないのかなぁなんて思ってました。笑
王鍵のありかを聞き、本能的な恐怖は感ずれどそれでも怯まずに自らの生い立ちを暴露する―――あのシーンは地味ですが、個人的にも気に入ってたりします。ただ、藍染がちょっと精神的に追い込まれるというのはなかなか想像付かないのですが;ただ、精神的にちょっとでも弱くならないと永遠に二人の距離が縮まりそうにないですからね・・・!笑
お気に召していただいたようで嬉しいです。
いやしかし、毎日萌えの補給をこんなところでされていらっしゃるとは・・・!嬉しい反面、大変恐縮でございます・・・!でっ、でも・・・外道鬼畜なことを涼しい顔してなされる藍染様はこの上なく格好いいですよね。